ロジスティクスアンドプランニング
サプライチェーンマネージャー
T.D.
ロジスティクスアンドプランニング サプライチェーンマネージャー T.D. サムネイル画像
自動車業界から医療機器業界へ-使命感に導かれたASPへのキャリア転換
自動車業界から医療機器業界へ-使命感に導かれたASPへのキャリア転換
私のビジネスキャリアは、自動車業界から始まりました。5年半前に来日し、2年間自動車メーカーでの業務に携わりましたが、仕事を続ける中で何のために働いているのか?自分の仕事が誰の役に立っているのか?を深く考えるようになりました。そんな時に出会ったのがASPのミッションです。ASPは、医療機器を通じて患者さんを守り、病院のオペレーションを支える役割を担っています。自動車業界での任務もスキルが磨かれ、成長でき魅力的な業務でしたが、ASPの使命感に強く惹かれ、人々の役に立つ仕事がしたいという思いで転職を決意しました。

ASPでの具体的な仕事内容と業務時間について教えて下さい。

img_01

医療現場を支えるASPのサプライチェーン全体を統括する、
柔軟かつ戦略的なマネジメントです。

現在はASPのサプライチェーンマネージャーとして、製品の受け入れ、保管、国内配送までの物流全般を担当しています。
ASPに入社当初はプランニング業務の担当でしたが、組織変更でサプライチェーン全体のマネジメントを担うようになりました。倉庫を中心に、製品の在庫管理、物流業務の最適化、3PL(サードパーティ・ロジスティクス)業者の管理・指導などを行っています。サプライチェーンの業務は多岐にわたり、製品の供給が滞ると直接的に医療現場や患者さんに影響が出るため、責任は非常に重いです。船便の遅延や製造元のトラブルなどのコントロールできない問題も発生しますが、迅速な対応で影響を最小限に抑えることが求められます。
働き方は柔軟性が高く、リモートと出社を業務の状況に応じて選択でき、チーム内でも個々の裁量を尊重し、結果を出す事を重視する文化が根付いています。

仕事のやりがいはどのような所ですか?

幅広い業務と責任を通じて、医療現場への貢献と自己成長を実現できる所です。

物流業務では日々多様な問題が発生し、その対応には素早い判断力と行動力が求められます。
そのプロセスで、製品を通じて医療現場や患者さんへの貢献を実感することが、何よりのやりがいです。
また、ASPは組織の規模がコンパクトなので、一人ひとりの業務範囲が広く責任も大きいですが、その分成長のスピードも速いと感じています。私はサプライチェーン全体のマネジメントを任され、短期間で幅広いスキルを習得し、他社では得られない貴重な経験ができました。
チームの仲間は皆、プロフェッショナルでありながら助け合いの精神に溢れています。困った時に気軽に相談できる環境があり、個々の挑戦や成長を後押ししてくれる文化が根付いています。

ASPについて、他社にない強みは何でしょうか?

img_02

何と言っても「柔軟な働き方」と、
「スピード感ある意思決定」が魅力です。

ASPの個々の裁量が大きく自由に働き方を選べる環境は、他の企業にはなかなかない特徴です。
結果を重視し、プロセスは各自に任せているので、スタッフ全員が責任感とやりがいを持って働けていると感じます。
また、グローバル企業ならではのスピード感、そして日本市場の高いサービスレベルを両立することにも注力しています。非常に難しい挑戦ですが、両立をやり遂げることで、自分自身の成長にも繋がっています。
今後は今までのASPでのキャリアを活かし、チーム全体の業務効率化や働きやすい環境づくりに貢献し、組織のさらなる成長に寄与していきたいです。

他の社員インタビュー

製品についてのお問い合わせ

ASPコールセンター(フリーダイヤル)

0120-306-580

メールでのお問い合わせ

フォームから問い合わせをする

ASP Japan All in One アプリ

ASP Japanの製品やサービスを
より便利なものにする公式スマートフォンアプリです。

ASPアプリをリクエスト

ASP Japan メールマガジン

ASP Japanから感染管理に関する
最新情報を定期的にメールでお届けします。

メールマガジン登録フォームへ